目次
全天球撮影の目覚め RICOH THETAを購入、開封レビュー
全球カメラが面白くなりもっと手軽にもっと楽しく撮れないものかと思いリコーシータを購入いたしました!
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-02.jpg)
カラバリエーションが豊富なスタンダードモデルのSCシリーズも有りますが私は上位機種のSを購入してみました。
RICOH THETA S 360度 全天球カメラ
amazon
yahoo!ショッピング 楽天市場
パッケージはこのような内容で、ポーチ、USBケーブル、取説。 見た目がすごくお洒落です。
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-04.jpg)
スタンダードモデルのSCは本体がツルツルなのですがこのSは滑りにくいマットで上質な質感の筐体です。
艶が無いのでガラスなどへの映り込みも少なくて良さそうですね。
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-05.jpg)
細くて小さいですがちゃんと三脚ネジが付いているので活用の道は広いです。
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-07.jpg)
360度全球カメラですが驚くほどレンズの出っ張りが少ないです!
かなりキツくて出し入れはちょっと大変^^;
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-09.jpg)
取説は多言語で書かれているのにこの薄さなので最小限の事しか書いてありません。
リコー THETAをもっと楽しむために買ったもの紹介
シータの教科書のような本
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-b01.jpg)
まずはこちら
インプレス社から発売されている書籍リコーシータパーフェクトガイドです。
オールカラーで活用方法が詳しく説明されていて見ているだけでわくわくしてきます。
まさに決定版なのでTHETAの本ならこれがオススメです!
RICOH THETA PERFECT GUIDE 世界のすべてを記録する
純正のソフトケース
これも付属ケース同様にレンズ側から入れるようにと書いてあります
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-b04.jpg)
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-b05.jpg)
横から見るとこのようになっており付属のと違いサイドが空いてるので本体を摘まんで出しやすくなっています。
でもこれでも少しキツいかなーと思いましたが、レビューを見ても今のところベストのケースなのかなあ? キツさはもしかしたら若干の個体差があるかもですね?
HAKUBAのハンドストラップ
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-c01.jpg)
こちらも購入しました
ハクバのハンドストラップKA-60です。
ストラップホールが付いていないカメラには実に便利なアイテムです
ネジの部分は一体形成では無く2ピース構造なのでネジをしっかり締めてもストラップの根元の金具は自由にくるくると回せて便利です。
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-c05.jpg)
RICOH THETA S に取り付けるとまるで純正ストラップのように良く似合います。
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-c06.jpg)
取り付け後の底面はこのような感じです
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-c07.jpg)
ストラップ金具が動くのでネジを緩めずに差し込みたい端子側をこのように出してケーブルを刺すことが出来ます
ストラップを外さずにケーブルが付けられるので便利です。
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-c09.jpg)
これ以上ネジの部分が大きくなると干渉してケーブルが差せなくなるのでシーダユーザーにはこのストラップはお勧めです!
ではストラップを付けたままオプションのソフトケースに収納してみましょう
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-c12.jpg)
付属のポーチに収納する場合は特にこのようなアイテムは是非とも使いたいところです。
横の切込みが少なくて摘まみにくいし非常にキツくて引っ張り出しにくいし、収納時もナイロンでふにゃふにゃなのでしまいにくいです。
バランスが良くこのように引っ張り出すようにするととても楽ちん
THETAにぴったりということで評判ですがもちろん他のものにも使えますしなんといってもお安すくコスパ最高でオススメです!
グリップスタンド
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-d01.jpg)
次にご紹介する活用アイティムはFotoproのグリップスタンドです。
こちらもリコーシータSととてもお似合い!
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-d02.jpg)
すごく便利なアイテムでストラップで吊るしておくこととか出来て
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-d03.jpg)
上のカバーを外すと三脚ネジが出てきます。
シータSに取り付けてみました。
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-d04.jpg)
このまま手に持って撮影するのも便利です。
このグリップスタンドも表面がつるつるでは無く滑りにくい材質でしかもとても握りやすいんです。
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-d05.jpg)
手持ち撮影したりこのように身に三脚として使う事も出来て水平かどうかを確認するための水準器も付いていて使い勝手が良いぞ!
Fotopro 卓上三脚/ミニ三脚 SY-310
amazon
yahoo!ショッピング 楽天市場
自撮り棒
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-e01.jpg)
こちら自撮り棒です。
リコーシータは上下左右全天球撮影が出来るので高いところから撮影してバードビューのような見下ろす画像なども撮って楽しみたいカメラです。
そんな時はニョキニョキと伸ばせる自撮り棒が役に立ちそうです。
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-e03.jpg)
伸ばさないと先ほどのグリップスタンドと同じように使えますが細いのでグリップ感はイマイチです。
![](http://pm-pw.com/wearable/wp-content/uploads/theta-open-review-e04.jpg)
この自撮り棒は1m以上伸ばせる長いものなので高い位置から見下ろすような画像も撮れて楽しめそうですが、作りが悪くて少し根元を揺らすと先端のカメラの下のとこもしなって安定感が悪く少し不安に思いました。
ETSUMI 自撮り棒 セルフ撮りスティック
amazon
yahoo!ショッピング 楽天市場
レビューではTHETA用としてそれなりの評価(今のところ5件しかないですが)ですがもっと良いのがあるのかなとも思います。
リコーシータは軽いスティックタイプで手軽に持ち運びが出来るので360°撮影が気軽に楽しめそうですねぇ。
今度あるとこに行って使って見る予定ですが初めてでも上手くできるかな?